|
-特集:宅配便の現状編<第2回>- 2/3
|
このように、国内にとどまらずグローバルに事業を拡大している各社ですが、私たちがふだん荷物を送る場合、どの宅配便業者を選べばよいのでしょうか。郵政公社、ヤマト運輸、日本通運、佐川急便の4社でそれぞれの項目を比較してみましょう(下表参照)。
まず料金ですが、100サイズ(荷物の縦・横・高さの合計が100cm)で計算した場合は、すべて郵政公社がいちばん安いことが分かります。しかし、ゴルフやスキー用品を送る場合は、遠距離になるほど民間業者の方が安くなります。
次にサービス面を比べてみましょう。各社それぞれ時間帯指定と割引サービスを行っています。時間帯指定では佐川急便が最も細かく指定でき、13通りのなかから選べます。逆に割引サービスでは、佐川急便以外の会社が各々独自のサービスを展開しています。
利便性の面ではどうでしょうか。各社の取次拠点数には大きな差があります。郵政公社は提携したローソンの店舗を含めても約3万3千。それに対して、セブンイレブンなど多くのコンビニと提携するヤマト運輸は約30万3千。日本通運もam/pmなどと提携し約17万3千拠点。利便性(24時間利用できる窓口の多さ)からみると、民間業者に軍配が上がると言えるでしょう。 |
|
・100サイズ(縦・横・高さの合計が100cm)の荷物 ※重さ10kgまで。郵政公社のみ30kgまで。
|
横浜市 |
神戸市 |
札幌市 |
長野市 |
福岡市 |
佐川 |
東京23区から発送 |
1,160 |
1,270 |
1,580 |
1,160 |
1,580 |
日通、ヤマト |
1,060 |
1,160 |
1,480 |
1,060 |
1,480 |
郵政公社 |
1,000 |
1,100 |
1,300 |
1,000 |
1,400 |
佐川 |
大阪市から発送 |
1,270 |
1,060 |
1,900 |
1,270 |
1,270 |
日通、ヤマト |
1,160 |
1,060 |
1,790 |
1,160 |
1,160 |
郵政公社 |
1,100 |
1,000 |
1,500 |
1,100 |
1,100 |
・ゴルフ・スキー用品
|
横浜市 |
神戸市 |
札幌市 |
長野市 |
福岡市 |
佐川 |
東京23区から発送 |
1,430 |
1,530 |
1,850 |
1,430 |
1,850 |
日通、ヤマト |
1.270 |
1,370 |
1,690 |
1,270 |
1,690 |
郵政公社 |
1,250 |
1,450 |
1,750 |
1,250 |
2,250 |
佐川 |
大阪市から発送 |
1,530 |
1,430 |
2,160 |
1,530 |
1,530 |
日通、ヤマト |
1,370 |
1,270 |
2,000 |
1,370 |
1,370 |
郵政公社 |
1,450 |
1,250 |
2,350 |
1,450 |
1,450 |
|
|
|
取次コンビニ |
配達時間帯指定 |
割引サービス |
郵政公社 |
ローソン |
午前中 |
・ |
同じ届け先に1年以内に送る場合、1個につき50円引き。 |
・ |
同じ届け先に同時に2〜6個の荷物を送る場合、1個につき50円引き。 |
・ |
ゴルフ・スキー用品を往復させる場合100円引き。 |
|
12時頃〜14時頃 |
14時頃〜17時頃 |
17時頃〜19時頃 |
19時頃〜21時頃 |
ヤマト運輸 |
セブンイレブン、
ファミリーマート、
サークルK、
サンクス 等 |
午前中 |
・ |
同じ届け先に同時に2個以上の荷物を送る場合、1個目から1個につき100円引き。
|
・ |
ゴルフ・スキー用品を往復させる場合100円引き。 |
|
12時〜14時 |
14時〜16時 |
16時〜18時 |
18時〜20時 |
20時〜21時 |
日本通運 |
am/pm、
デイリーヤマザキ |
午前中 |
・ |
同じ届け先に同時に2個以上の荷物を送る場合、1個目から1個につき100円引き。 |
・ |
日本通運のホームページから集荷依頼した場合、1個100円の手数料がかからない。 |
・ |
ゴルフ・スキー用品を往復させる場合100円引き。 |
|
12時〜16時 |
16時〜19時 |
19時〜22時 |
佐川急便 |
なし |
10時から24時までは、
1時間刻みで13通りの
指定が可能 |
・なし |
※各社とも集荷を依頼できます。ただし、窓口に持ち込めば荷物1個あたり100円引き。 |
|
|
|