グリーンレポート
 
特集:せまるe-Japan編 第1回
-無線ICタグ(RFIDタグ)の現状と今後<第3回>- 3/4

3.始まった電子申請・申告サービス(2)

●東京都の事例
 東京都では今年2月、都内の市区町村と「東京電子自治体共同運営協議会」を発足し、全52団体共同で業務の電子化を進めます。そのメリットは、単独でシステムを構築する場合に比べ1/8のコストですむということです。
 同協議会では、今年12月から電子調達のための事業者登録を開始し、来年4月からは電子入札を実施する予定です。これにより、事業者はインターネットを通じて一回の手続きですべての団体に登録でき、入札情報を一覧できるようになります。また、各団体は入札価格の抑制が期待できます。
 さらに区市町村によっては、来年1月から住民票の写しの交付申請や住居表示変更証明書交付申請、職員採用試験申込といった14の手続きが24時間利用(受け取り方法や個人認証など、システムの詳細については各区市町村で現在検討中)できるようになります。近い将来、行政手続きもコンビニなみに便利になっていくかもしれません。

<トピックス>全国初!インターネット公売実施!

 東京都では、入札者の増加と高価格での売却をねらい、全国で初めてとなるインターネットを活用した公売を実施します。流れは以下のようになります。
 公売公告(「東京都主税局公売オークション」上で公売日程・公売財産・見積価額の掲示・公開)→参加申込(「東京都主税局公売オークション」上でID等の登録と参加申込)→公売保証金納付入札(入札資格者は期間中、「東京都主税局公売オークション」上で何度でも入札に参加可能)→落札者(最高価申込者)の決定買受代金納付期限財産の引渡 ※公売財産の下見会も実施しており、入札の前に現物を見ることもできます。

インターネット公売オークションシステム
 今ではネットオークションは珍しいものではなくなりましたが、公売のネットオークションは斬新な取り組みと言えるでしょう。このような取り組みが増えてくれば、行政にも関心が集まり、地域自体の活性化にもつながっていく可能性があり、相乗的な効果も期待できます。

戻る 次へ


このページのトップ